[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
Hiyuca(ひゆか)について もの語りのあるもの作り。
譬喩歌(ひゆか)万葉集で使われ表現様式。
心情を直接表現せず、何かにたとえて詠んだ恋の歌。
3.11で傷ついた故郷の復活、復興への願いを託し宮城県石巻市から発信するブランドをつくりたいとHIYUCAを立上げました。
ロゴマークには日本の祈りの象徴としての折り鶴をモチーフにしました。
南三陸ミシン工房とHiyuca(ヒユカ)のコラボレーションアイテム。
その名も「ザ ミナミサンリクサコッシュ The Minami Sanriku Sacoche」 東日本大震災を契機に宮城県南三陸町で立ち上がった工房「南三陸ミシン工房」と一緒に、素敵な "ものづくり" が出来きました。
ちょっとしたお出掛けに丁度良いサイズ感。
お財布やスマートフォンがスッポリと入ります。
内側には仕切りもありますので、荷物の仕分けにとても便利です。
ショルダーストラップはスナップボタンで長さ調整可能。
お使いになる方の体格に合わせてお使いいただけます。
また、ショルダーストラップを取り外せば、手持ちバッグやバッグインバッグとしてもお使いいただける2way仕様。
本体右端にはHiyucaのタグを配置。
本体内側に南三陸ミシン工房のタグと"PROUDLY MADE IN TOHOKU JAPAN"の文字が光ります。
ご自身用としてはモチロン、プレゼントなどにも最適なサコッシュに仕上がりました。
【サイズ】高さ:約18cm×幅:約23.5cm×奥行き:約1cm 【素材】コットン 100% 【カラーバリエーション】海、ウニ(オレンジ)、ウニ(ブルー) 【生産国】日本製(宮城県南三陸町)/made in JAPAN 【南三陸ミシン工房とは】南三陸ミシン工房は、東日本大震災で被災した女性たちが、ミシンを仕事や生きがいにしていくためにボランティアと共に立ち上げたグループです。
全国の方からの支援金を基に購入させていただいた家庭用ミシンをメンバーに配布し、仮設住宅でそれぞれが縫製するところからスタートしました。
現在はNPO法人となり、ミシンも家庭用から職業用ミシンに切り替わり、縫製技術もあがってきました。
15名の女性たちが毎日、一針一針心をこめてミシンに向かっています。
楽天で購入3,740円(税込み)